花粉症
花粉症って、な~に?
花粉で起こるアレルギーを総称します。代表的なものが、スギ・ヒノキ花粉症です。鼻から吸い込まれたりして起こるアレルギー性鼻炎、目に入ったりすることによって起こるアレルギー性結膜炎などを起こします。
原因
様々な植物ですが、その代表的なものは前に記載したスギ・ヒノキ花粉です。スギ・ヒノキ以外の原因となる花粉には、カモガヤなどのイネ科の雑草(初夏)、ブタクサ、ヨモギといったキク科の雑草(秋)などがあります。
花粉の飛散時期(花粉カレンダー)
原因植物の飛散時期を知っておくことは、予防対策を講じる上で大いに役立ちます。主な原因植物の開花時期及び飛散時期は表に示します。
症状
主に鼻と目に毎年決まった時期(花粉の飛散する時期)に起こります。
- 鼻の症状
- くしゃみ、鼻水、鼻づまりが花粉症による三大症状です。
- 目の症状
- (アレルギー性結膜炎の症状)は目のかゆみです。この他にも充血涙が出る、目やにが出る、目がゴロゴロするといった症状があらわれます。これらは鼻の症状と同時に起こることが多いです。
対策
まず。原因となる花粉との接触を少なくするための、生活環境改善が大切です。
外出時のマスク・ゴーグル(めがね)着用、帰宅時のうがい、日中に窓を開けない、などです。
症状が強くて苦痛に感じる程度であれば、医療機関にかかり適切な治療をうけることが必要です。重症では、原因を知ることも大切です。原因を知るには”かかりつけ医”に受診し、原因物質を検索してもらうとよいでしょう。注意事項を列挙します。
適切な治療を受ける
晴れて風のある日は外出を控える。
花粉の飛散情報を、マスコミ情報やインターネットから得ることも大切
室内への花粉の侵入を防ぐ。
花粉の多い時間帯の窓の開放はしない
雑草が原因なら除草する。
特に、秋の雑草は伸びる前に除草する
部屋の中はいつも清潔にする。
空気清浄機は大変有効です
ストレスを避け、十分な睡眠をとる。
風邪をひかないようにする。